大塔の鐘
弘法大師が大鐘の鋳造を発願され、真然大徳の時代になってようやく完成したと伝わる「大塔の鐘」。火災等により度々鐘楼が焼失し、改鋳が繰り返され現在の銅鐘は、1547年(天文16年)に完成したものです。直径が約2mと非常に大きく、日本で4番目に大きな鐘であったことから「高野四郎」の愛称で呼ばれるようになりました。現在でも使われており、午前4時、午後1時、午後6時、午後9時、午後11時と1日5回時刻を知らせています。
カテゴリー: 壇上伽藍 | Tags: 壇上伽藍, 大塔の鐘, 高野四郎|コメント(0)